いなぎ

いなぎ
I
いなぎ【稲城】
〔「いなき」とも〕
(1)古代, 家の周囲に稲を積み上げて, 敵の矢や石を防ぐ防壁としたもの。
(2)稲の束を貯蔵する小屋。
II
いなぎ【稲城】
東京都南部, 多摩川中流南岸の市。 ナシの産地として知られる。 近年, 丘陵部の宅地化が著しい。
III
いなぎ【稲木】
「稲掛(イネカ)け」に同じ。
IV
いなぎ【稲置】
(1)大和朝廷時代の地方官の名称。 稲穀収納を取り扱ったもの。

「国郡に造長(ミヤツコオサ)を立て, 県邑(アガタムラ)に~を置(タ)つ/日本書紀(成務訓)」

(2)天武天皇の時代に制定された八色姓(ヤクサノカバネ)の第八位。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”